読書日記「三國志 第三巻」(宮城谷昌光著、文藝春秋刊)
この巻は、さきにこのブログで書いた安野光雅の「繪本 三国志」に描かれている迫力あふれた絵を見ながら、読み進んだ。
▽「荷進暗殺」
黄巾の乱は続く。そのなかで桓帝に次いで第12代皇帝となった霊帝は酒と女に溺れる「暗愚」な帝だった。それにつけこんで宦管が宮廷政治を牛耳るようになる。
霊帝の突然の崩御後、宦管の一掃に立ちあがったのが、大将軍の荷進。しかし、ちょとした油断で兵を率いた宦管の張譲らに宮中で追いつめられる。
宦管の張譲は言う。
「天下を憒乱(かいらん)させたのは、われわれだけの罪ではない。・・・禁中は穢濁(わいだく)であると卿はいうが、・・・忠清である者がどこにいる」。
荷進は、背中から斬られ絶命する。
▽宦管誅滅
荷進が暗殺されたと知った警視総監、袁 紹(えんしょう)がすばやく行動を起こした。
門を閉じよ。ひとりの宦管も逃してはならぬ」
大虐殺がはじまったといってよい。
すでに昏(くら)い。
しかも興奮している・・・兵が宦管を冷静に見分けることができるはずがない。かれらは、逃げたというだけでその者を殺し、ひげがない、とみれば斬った。宦管ではないのに殺されそうになった者は、自分のものを露(あら)わして難をのがれた。
・・・けっきょく死者は二千余人となる。
大虐殺がはじまったといってよい。
すでに昏(くら)い。
しかも興奮している・・・兵が宦管を冷静に見分けることができるはずがない。かれらは、逃げたというだけでその者を殺し、ひげがない、とみれば斬った。宦管ではないのに殺されそうになった者は、自分のものを露(あら)わして難をのがれた。
・・・けっきょく死者は二千余人となる。
▽皇帝更迭
袁 紹に替わって、宮中の権力を握ったのは「いつか西方の王になる」と野望をむき出しにしていた将軍、董 卓(とうたく)だった。
霊帝を継いでいた少帝と荷太后(荷進の妹)を追い出し、第14代献帝をたて、恐慌政治を行った。
その貪婪(たんらん)な目は宮中の美女にむけられ、
「あの女がいい」
と、董 卓がいえば公主(皇女)でも連行されて、董 卓の極度に肥満した体躯の下に、一夜。玩弄(がんろう)された。
「あの女がいい」
と、董 卓がいえば公主(皇女)でも連行されて、董 卓の極度に肥満した体躯の下に、一夜。玩弄(がんろう)された。
▽反董同盟
董 卓の専横に群雄が蜂起、袁 紹をたてて討伐の連盟軍を結成した。しかし、袁 紹の動きは鈍い・・・。
ついに曹操がたつ。
「さあ、征(ゆ)こう」
寒気のなかに曹操の声が凛と揚がった。この一声が、ここからはじまった長い戦いを勝ちぬくための宣言となった。もちろんこの挙兵は、
――董 卓を逐斥(ちくせき)する。
という明確な主題をもってはいるが、機能を停止しているような王朝を復旧させるのが目的であり、まさかこの路が天下平定へつづくとは、・・・
寒気のなかに曹操の声が凛と揚がった。この一声が、ここからはじまった長い戦いを勝ちぬくための宣言となった。もちろんこの挙兵は、
――董 卓を逐斥(ちくせき)する。
という明確な主題をもってはいるが、機能を停止しているような王朝を復旧させるのが目的であり、まさかこの路が天下平定へつづくとは、・・・
しかし、曹操は最初の戦いに敗れる。
孫権の父・孫堅も、董 卓を追いつめるが、倒すことはできない。
三国志の英雄たちは苦しみながら、大きくなっていく。
▽最近読んだ、その他の本
- 「シェクスピア&カンパニー書店の優しき日々」(ジェレミー・マーサー著、市川恵里訳、河出書房新社刊)
カナダの新聞社で、犯罪記者をしていた筆者が、一文無しでパリにやって来て「シェクスピア&カンパニー書店」という本屋に巡りあう。
実在のこの書店は、貧しい作家や作家志望の若者に、仕事を手伝う代わりに寝る場所と食事を提供してくれる不思議なシェルターなのだ。
著者は持ち主のジョージに言われる。
本物の作家なら頼んだりしない、入ってきてベッドに寝るだけさ。きみ、きみはここに泊ってもいい。・・・」
この書店では自伝を書くことが重要な伝統のひとつ。書店に残っている何万人もの自伝は、1960年代からの驚くべき社会的資料だった。
ファイルボックスからあふれるほどの書類の中には、愛と死、近親姦と薬物中毒、夢と失望の物語が語られ・・・
シェクスピア・アンド・カンパニーでジョージと暮らしたことで僕は変わり、これまでの人生と自分が望む人生について考えるようになった。あしあたり、僕はすわって、キーボードを打ち、よりよい人間になろうと努めている。人生はまだ進行中である。
この書店は、ジョージの娘が引き継ぎ、今でもパリ・ビユシュリ通りで営業を続けている、という。シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々posted with amazlet at 10.11.09ジェレミー・マーサー
河出書房新社
売り上げランキング: 112063 - 「読まずに小説書けますか 作家になるための必読ガイド」(岡野宏文、豊崎由美著、メディアファクトリー刊)
小説家になる気などまったくないのだが、2人の"著名"な書評家の対談集と某紙の書評欄で知って図書館に購入を依頼、1カ月もたたないうちに借りることができた。
「ファンタジー小説を書きたかったら」など分野に分けて、小説を書く技法と心得を語っていく。
2人の毒舌が冴えている。
浅田さん(浅田次郎)の直木賞受賞作「鉄道員(ぽっぽや)」・・・は、「どんな小説が欲しいの?泣けるやつ?あーはいはい」なんて調子で、ひょいひょい心なく書いちゃってる・・・。・・・で、直木賞の選考委員はそういう小手先でちょいちょいと書いた短編集に、コロリとだまされて授賞して、その前に候補になった、書くのに大変手間がかかる大作「蒼穹の昴」を落としたんだから、バッカなんじゃないかとーー。(豊崎)
桜庭一樹との「ていだん」がおもしろい。
「書くための読書」って考えたとき、たとえば川上弘美さんが好きという女の子がいて、作家になろうと思って一生懸命、川上さんの本を読んで真似してしまうかもしれない。でも、それってものすごく危ない、・・・好きな作家の作品を読むのではなく、その人のルーツを読まないと。(桜庭)読まずに小説書けますか 作家になるための必読ガイド (ダ・ヴィンチブックス)posted with amazlet at 10.11.09岡野宏文、豊崎由美
メディアファクトリー
売り上げランキング: 44344 - 「孤舟」(渡辺淳一著、集英社刊)
この著者の新作で定年退職男の悲哀となると、とりあえずは読んでおこうかと、図書館にやはり購入依頼、第1号で借りた。予想したように、期待外れと言うか、期待とおりと言うか・・。
大手広告会社の役員を退いた男が、定年になれば「あれもしよう、これもしたい。妻と旅行もいいな」と思い描く。
しかし、現実は朝起きると「今日は、なにをしようか」と考えても思い浮かばない日々。妻には相手にされず、うるさい父親に嫌気を出して娘は家を出ていき、妻もまた・・・。ホステスクラブで知りあった若い女性とデートし、家に連れてきて料理までしてもらう。
ただこの小説には、著者特有のエロスシーンはない。某紙のインタビュー記事によると「高齢者・権力者の性愛は、雑誌に連載中の『天上紅蓮(てんじょうぐれん)』で存分に描いている」ためらしい。
私自身の現状を省みて、反省する面はないではないのだが、あまりにワンパターン・・・。
古希を直前にして周辺をみても、ひまをもてあましている人間は、本当に見当たらない。この作品の人物は、予想はできても、もう過去のパターンではないのか。
某紙の書評に「苦いお茶のような読後感」とあったが「古いお茶・・」と読み違えた。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)