氷ノ山「ぶん廻しコース」 登山記録



日程   平成28年5月30日~31日
メンバー 山◯浩◯ 岡◯村◯夫  アシスト◯村◯平
宿泊場所 ◯村氏 ハチ高原山荘

コースタイム

東尾根登山口6:45~東尾根避難小屋7:15-20~一の谷水呑場7:55-8:00~ 神大ヒュッテ8:40-50~氷ノ山山頂9:20-30~氷ノ山越え避難小屋10:25-45昼食 ~大平頭避難小屋11:40-50~高坪山12:40-50~鉢伏山13:30-40~林道出合13:55 ~ハチ北スキー場中央ゲレンデ14:55  15:15アシストの◯村氏と合流し終了
(行動時間:8時間10分 行動距離19キロ強)

行動記録概要

いつも活用させてもらってる◯村氏の鉢伏高原山荘を拠点にして、今回はぶん回しコースを 踏破しようという山◯氏の強い意向にて5月30日AM8:00 JR芦屋を出発する。
常連の土井氏が急病の為参加できなくなり、3名での行動となる。
途中に史跡「生野銀山」に立ち寄り見学する。807年に開坑され1973年に閉山されるまで の約1200年間の流れが良く理解できた。その坑道の一部が見学コースとして整備されており. 江戸時代・近代の坑内作業を人形を使って再現されていた。非常によく理解でき楽しかった。
途中の業務スーパー・肉屋に立ち寄り、今夜のバーベキューの食材を調達し、◯村氏のハチ高原山荘に夕刻に入る。
ベランダにてのバーベキュー、美味しいお肉とお酒(生野銀山で調達した銘酒「岳」)とビールで乾杯!土井さんが居ないので酒の量が少し減らないのが残念でしたが楽しい晩餐を楽しむ。
明日に備えて早々に就寝する、明日の天候は快晴の予報である。
5月31日(火)
山荘より、東尾根登山口まで、◯村氏の車で送ってもらう。天候は新緑の輝く絶好の五月晴れ。
AM6:45登山口にて、記念撮影を終え勇躍出発する。尾根の取っ付きは急なジグザグの道が 続くが道は整備されており快調なピッチで登る。

東尾根登山口にて
hachi-01.JPG

途中で奇妙な鳴き声がして何かと思ったが、湿地帯でのカエルの鳴き声だった。
静かな登山道を二人で雑談しながら登ること約30分で東尾根避難小屋に出る。
稜線を吹き抜ける爽やか風が疲れを癒やしてくれる。

東尾根休憩小屋
hachi-02.JPG

小休止して出発、樹林帯の道を少し登るとドーダンツツジの群生地という道標に出会うが残念ながら現在はその跡形もなく通過。一の谷の休み場にて小休止する。

一の谷休憩所にて
hachi-03.JPG

一の谷の水場は水量が少なく水分補給せずに一頑張りすると神大ヒュッテに到着する。
大段平から登ってきた一行と合流する。今が旬の{スズコ}採りに来ている由にて笹薮の中に入って行かれた。

 神大ヒュッテ スズコ採りの人と会う
hachi-05.JPG

神大ヒュッテからは千本杉などの古木帯の中の木道を登る。
氷ノ山まで0.5キロの道標を過ぎ、みたらしの池・古生沼を過ぎると山頂小屋が視界に入ってくる。 兵庫県の最高峰氷ノ山山頂にAM9:20に到着した。少し霞が掛かっているようだが展望は最高だった。

氷ノ山頂上避難小屋                   氷ノ山頂上にて
hachi-06.JPG hachi-07.JPG

目指す鉢伏山が遠くに霞んで見えている。進むべき稜線もはっきりと見通せる。
しかし、ゆっくりはできない。展望を楽しみ、スナップ写真をとり出発する。
山頂からの下りはかなり急でこしき岩を過ぎるあたりまでは油断できない。慎重に下る。

仙谷口の分岐を過ぎるあたりからは傾斜も緩くなり、ブナ林の中を下りきると氷ノ山越え避難小屋に着く。小屋横のベンチに腰を下ろしてのランチタイムとする。食事中、親水公園からの登山者が数パーティ合流する。鳥取県側からも小学生が多数登って来ていた。

氷ノ山越え避難小屋
hachi-09.JPG

ここから「ぶん廻し」がスタートです
hachi-08.JPG

氷ノ山越えからが「ぶん回しコース」のスタートだ。早速、赤倉頭への急峻な登りが始まる。 途中、結構急なアップダウンがあり、さらに昨日来の雨により道がぬかるんでいて、特に下りは何処にステップをおいてもスリップしそうであり時間を食う。 大平頭避難小屋まで正味1時間かかった。

大平頭避難小屋
hachi-10.JPG

避難小屋から少し下るとだだっ広い平地に出る。天然記念物であるホードー杉への分岐点がある。樹齢500年の古木で、簡単に往復出来る由であるが今回はパスして先を急ぐこととする。
分岐点を過ぎた辺りからハチ高原への激下りが始まる。所々にロープが張ってあるが、道はぬかるんでおりスリップして足場に苦労する。、最終の下りは階段状に道が整理されており一気に下りきると広々としたハチ高原が眼下に広がってくる。鉢伏山に続く稜線が一望に見渡せる素晴らしい草原である。

ハチ高原に、鉢伏山への稜線
hachi-11.JPG

 

氷ノ山が遠くになりました
hachi-12.JPG

大久保へ下る分岐を過ぎ、小代越の分岐も通過して、高丸山への急な木の階段を登った所で小休止して二回目の昼食を取る。この辺りは一面草原であり、日陰が無く炎天下での行軍でもあり、ここまでの疲れもあって、足取りは重い。腹ごしらえとたっぷりと水分を補給して鉢伏山山頂を目指す事とする。
高丸山から高度差200mの登りをゆっくりと一歩一歩着実に登る。、山◯氏は快調で足取りは軽い。
13時30分鉢伏山山頂に到着。氷ノ山の山頂が正面に高く聳えている。74-5歳の年齢になるがお互い良くここまで来れたなあと感心しあう。山頂での水がおいしかった。

鉢伏山山頂にて
hachi-13.JPG hachi-14.JPG

アシストの◯村氏に連絡。ハチ北スキー場方面へ下山する事とする。 山頂からは整備された階段状の広い道を15分程下ると林道に出る。ハチ高原とハチ北高原とを結ぶ林道であり一路スキー場の下までこの林道を下る。ハチ北展望駅を過ぎた辺りからルートを右にとり中央スキー場のリフト下まで歩き終え、15:00分に到着。アシストの◯村氏と待ち合わせの場所を連絡取りあい、15時15分無事に合流し、今回の山行を終了する。

文と写真:岡村重夫