ローズアーチのバラが咲きました


パレードの大苗はしっかりしていたが、うどん粉病に罹ったので薬を散布したり、白くなった葉を手で取り除いたりしてやった。フェルスィテ・エ・ペルペチュは、ひょろ長い苗であったのでいくらか切りつめてやった。なかなか面白い少しピンクがかった白い花が咲く。ツボミになってから開花するまでは時間がかかるが、一晩で花びらがパッと開く。
2007年5月20日
訪問者
細い字が滑らかにかけます。漢字に最適です。少し高いですが、お値打ちです。
USB output の蓄電池です。携帯用でしょうが、災害時に使えるでしょう。
記録用ノートをやめルーズリーフにしました。A4プリントなどをバインドできます。
愛用のBluetooth イアホンです。夜眠れないときなど、walkman などから、FMから録音したクラシックなどを聴いています。なかなか優れものです。
コメント
>NWさん
コメントありがとうございます。
家内が鉢植えのバラもローズアーチの側に置いて、イングリッシュガーデン風なんて言ってましたが、増えるのには時間がかかるでしょうね。
Posted by n_shuhei at 2007年5月20日 16:26
バラの花も上品です。
毎年どんどん増えていくのが楽しみですね。
Posted by NW at 2007年5月20日 16:14
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)