保土ヶ谷公園 梅園 2月1日 - Studio YAMAKO

2020年2月 3日

保土ヶ谷公園 梅園 2月1日

梅雨のような雨の降る寒い日が続いて、しばらくカメラを持って外を歩いていないので、散歩がてら保土ヶ谷公園に行ってみた。3週間ほど前の1月13日に訪れた保土ヶ谷公園梅園の梅は、早咲きの梅が咲き始めたばかりだった。そろそろ、5分咲きくらいになっているのかと思っていってみたが、早咲きの「無類絞り」や「八重寒紅」が大分咲き進んでいるものの、全体としてはまだまだだった。
 保土ヶ谷公園の梅園は「かながわ花の名所100選」になっていて、毎年2月下旬には「梅まつり」が開催される。今年は2月22日(土)だそうだ。暖冬で開花時期がどうなるのかわからないが、「梅まつり」は毎年20日前後の土曜日に開催されている。
 この日は暖かい日だったので、メジロやツグミといった野鳥も見られるのではないか、キタテハやテングチョウも飛び出すのではないかと期待していたが、まだ、ちょっと早かったようだ。

1.「別角晩水」
1月13日に来たときは、まだ花は数輪しか咲いていなかったが、大分咲き進んでいる。被写界深度を深くしようと絞り優先(f16)で撮ってみた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f16 1/500秒 16mm ISO800 ) 露出補正 なし
200201001.jpg
2.「無類絞り」
同じく絞り優先でとった。焦点距離14mmで花に近寄って撮ったが、あまり絞り込んだ効果はないようだ。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f16 1/500秒 14mm ISO1250 ) 露出補正 なし
200201002.jpg
3.「桜鏡」
1月13日に来た時には、この木はまだ一輪も咲いていなかった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 198mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201003.jpg
4.老木?
ちなみに梅の品種は 500種以上あるといわれているが、ここ保土ヶ谷公園の梅園には約50種の120本の梅があるという。それぞれの木に品種が書かれたリングが巻かれていたが、とれてしまっている木も多い。梅の木は複雑な伸び方をするが、樹齢は何年くらいなのだろうか? インタネットで検索してみると、梅の寿命はせいぜい100~300年くらいで、100年くらいの樹齢になると幹内部に虚(空洞)が生じてくるという記述があった。ただ実を採る梅では、25年くらいで収穫が極端に落ちるらしい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 51mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201004.jpg
5.日向ぼっこ
土曜日の正午過ぎだというのに、梅園を訪れている人は少なかった。若いお母さんと可愛い男の子と女の子が、日向ぼっこをしていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 53mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201005.jpg
6.「八重寒紅」 -1
3週間前は数輪しか咲いていなかったが、さすが早咲きの「八重寒紅」はもう5分咲き以上だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 110mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201006.jpg
7.紅梅と白梅
梅園の東側エリアには、この時期最も花を多くつけていた紅梅と白梅が数本並んでいた。紅梅は「八重寒紅」と思うが、白梅の品種はわからない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 35mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201007.jpg
8.白梅と紅梅
この白梅の品種名は判らなかったが、豊潤に花を咲かせていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f16 1/500秒 35mm ISO640 ) 露出補正 なし
200201008.jpg
9.「緑萼春日野」
手前の蕾は開花時期が2月~3月というやや遅咲きの白梅「緑萼春日野」だ。名前の通り萼が緑色を帯びている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 39mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201009.jpg
10.「八重寒紅」 -2
小さな枝にも可憐な花が咲く。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 45mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201010.jpg
11.「八重寒紅」 -3
青空を背景に咲く。梅は花を楽しむ花梅と実を採る実梅がある。実は梅干し、梅酒、また、ジャムや甘露梅やのし梅として食される。実梅の産地は全国に分布しているが日本国内では和歌山県で国内総収穫量の6割以上を占める寡占状態が続いているそうだ。高野山へ行くと南高梅をお土産にする。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f16 1/500秒 26mm ISO1250 ) 露出補正 なし
200201011.jpg
12.「鹿児島紅」
「鹿児島紅」 はやや遅咲きの品種で、紅梅の代表格で、濃紅色の艶やかな品種である。 花は濃い紅色の中輪花で八重咲きである。ウメは近縁のアンズ、スモモと複雑に交雑しているため、花梅については園芸上は諸説の分類がある。実梅も同じ種であるので同様に分類できるが、実梅の分類は一般には用いられない。梅は、野梅系、緋梅系、豊後系に大きく3系統に分類されるそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f16 1/500秒 45mm ISO2000 ) 露出補正 なし
200201012.jpg
13.「思いのまま」
「思いのまま」 という品種名のリングの付いた木は、まだ蕾だった。「思いのまま」は、野梅系の遅咲き品種だそうだ。別名「輪違い(りんちがい)」という。中輪八重咲きで、紅と白、絞りなどを1本で咲き分ける。  

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 168mm ISO200 ) 露出補正 なし
200201013.jpg
14.カワヅザクラ 1輪
1月13日に来た時、池の傍に植えられているカワズザクラの葉はすっかり落ちてしまっていて、最後の1葉が枝にしがみついていた。この日、たった1輪だけだったが開花していた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201014.jpg
15.カワヅザクラ 蕾
そのカワヅザクラの木はいっぱい蕾を付けていた。ここは日当たりの良い場所だ。来週は良い天気が続くという。春はもうすぐだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 117mm ISO100 ) 露出補正 なし
200201015.jpg


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)