CP+ 2012 2月10日 - Studio YAMAKO

2012年2月23日

CP+ 2012 2月10日


 今年もパシフィコ横浜で開催された。横浜での開催は今年で3回目になる。私にとっては大変好都合で、ありがたい。会場となっているみなとみらいのパシフィコ横浜は、世界最大級の国際会議場と展示ホールとホテルからなるコンベンションセンターである。CP+はその広大な展示ホールで行われた。

1.受付を待つ列
私が行ったのは会期2日目の2月10日(金)だった。会場に到着した午前10時、受付には長い列ができていた。しかし、パソコンで事前登録をしている人がほとんどで、アウトプットした登録票を差し出すだけで入場証を渡され、列の進みは早かった。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/20秒 10.3mm ISOオート ) 露出補正 なし
受付を待つ列;クリックすると大きな写真になります
2.オリンパスのブース
解任されたウッドフォード元社長に損失隠しにつながる企業買収問題の不正を指摘された当時の経営者の失態はさることながら、オリンパスのブースは入口に最も近いところにあり、ミラーレスの Olympus-Pen 好調の勢いを借りて、新製品である OM-D が展示され、元気だった。医療分野を含め、世界的に優秀な技術を持つだけに頑張ってほしい。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/50秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
オリンパスのブース;クリックすると大きな写真になります
3.キャノンのブース
会場で最も広いブースを構えているのがキャノンだった。キャノンは 35mmフルサイズの1DXに力が入っている。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/50秒 9.1mm ISOオート ) 露出補正 なし
キャノンのブース;クリックすると大きな写真になります
4.ニコンのブース
キャノンのブースの隣に、キャノンの次に広いスペースを持ったニコンブースがあった。ニコンは、35mmmフルサイズの撮像素子を持つ、一眼レフとして D4 と D800 を新製品として打ち出してきた。強力である。もう一方で、昨年発売された Nikon 1 というミラーレス機にも力が入っていて、ブースではこの日も写真家、阿部秀之さんの講演が行われていた。アダプターによってFマウントのレンズも付けられるとのこと。このNikon 1 に100mm macro レンズを付けると、35mm版換算で280mm相当の絵が得られる。少なくともワーキング・ディスタンスを生かせるのではないだろうか。試してみたい。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2 1/30秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
ニコンのブース;クリックすると大きな写真になります
5.キャノン・ブースでのモデル撮影
1DXを触らせて、ステージのモデルの撮影をさせていた。その後ろ、つまり外野で手を上げてIXYで撮った。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/250秒 9.3mm ISOオート ) 露出補正 なし
キャノン・ブースでのモデル撮影;クリックすると大きな写真になります
6.PowerShot G1X
キャノンのハイエンド・コンパクト・デジカメである、私も昨年購入したPowerShot G12 の後継機が、G13 ではなく G1X として発表された。 G12 に比べて撮像素子が大きくなり、1.5型となった。広角側の15.1mmが35mm版換算で28mm画角に相当するので、1.85倍ということか。これは、Olympus-Pen や ルミックスのGシリーズのフォーサーズより大きな撮像素子である。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/125秒 7.2mm ISOオート ) 露出補正 なし
PowerShot G1X;クリックすると大きな写真になります
7.ニコンのコンパクト・デジカメ新製品
COOLPIX のPシリーズの新製品が発表された。私の持っている、24倍ズームのP90から、今回発表された4代目になるP510は、42倍ズームである。24mm相当から1,000mm相当までカバーする。これはこれで興味津々である。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.2 1/30秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
ニコンのコンパクト・デジカメ新製品;クリックすると大きな写真になります
8.「美少年論」 大串祥子さんの講演
ニコン・ブースで行われた写真家大串祥子さんの「美少年論」というタイトルの付いた小一時間の講演を聞いた。'シャッターを押させる被写体を求めて'というサブタイトルがついている。タイトルを見て、私は失礼ながら、最初、今はやりの韓流男性スターのことなのか、そして「女子カメラ」狙いのタイトルかと思ったが、全く違った。大串さんは近代5種競技の選手たちなどの写真を撮っておられ、スライドも紹介されたが、講演の内容は、写真を愛する人たちにとっての永遠のテーマであり、悩みの種である、「何を撮るか。被写体の見つけ方、撮り方について」を語ってくれた。とにかく、好きなものを撮る。撮りたいと思ったものを撮ればよい。被写体をさわらない、いじらない。被写体のことをよく理解する。といったことが印象に残った。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/80秒 14.7mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
「美少年論」 大串祥子さんの講演;クリックすると大きな写真になります
9.ニコン・ブースのステージ
ここでも前に陣取って、撮影しているみなさんの頭越しに撮らせていただいた。白飛びを抑えようと露出補正をしたが、白い服は飛んでしまっている。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/80秒 15.7mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
ニコン・ブースのステージ;クリックすると大きな写真になります
10.ルミックスのステージ
大きなスペースをとった明るいステージに何人ものモデルさんが、GX1 や GF3 を持って入れ替わり、立ち替わり登場する。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/100秒 15.7mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
ルミックスのステージ;クリックすると大きな写真になります
11.タムロンのステージ
シグマやトキナーとともに優秀なサード・パーティー・レンズを発売するタムロンでは、最近発売したソニーのミラーレス一眼専用18mm-200 のズームレンズに力が入っていた。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/60秒 15.7mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
タムロンのステージ;クリックすると大きな写真になります
12.日本カメラ博物館
千代田区一番町にある日本カメラ博物館の ブースで、「よみがえる150年前 幕末・明治のカメラと日本の風景」を開催されていた。ブースの囲いには、写真の「日本の主要カメラメーカーの変遷」という表が張ってあり、1950年から60年代にかけて全盛だった昭和のカメラを代表する、ペトリ、ミランダ、ヤシカ、ニッカといった懐かしい名前を見ることができた。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2 1/250秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
日本カメラ博物館;クリックすると大きな写真になります
13.ソニーのブース
ソニーは、昨年はα55でトランスルーセント・テクノロジーとやらで、高速、高精度なAFと12コマ/秒の高速連写を訴えていた。今年は、そのアップ・グレード版であるα77とAPS-Cサイズのミラーレス機、NEX-7に尽きる。気の毒にタイの洪水で大きな痛手を被った。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/250秒 10.3mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
ソニーのブース;クリックすると大きな写真になります
14.横浜ベイブリッジ
午後1時少し前、CP+を見終えて、インター・コンチネンタル・ホテルの裏へ出ると、ベイブリッジが良く見えた。横浜ベイブリッジは、1989年(平成元年)9月27日に開通した長さ860mの斜張橋(吊り橋)である。しかし、2009年(平成21年)3月に客船クイーン・メリーⅡが横浜に寄港したが、その船体の高さゆえ、横浜ベイブリッジの下を通過することができず、大さん橋客船ターミナルに接岸できなかったので、大黒ふ頭に停泊したという話がある。飛鳥Ⅱは通っているのに。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/1250秒 13.6mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
横浜ベイブリッジ;クリックすると大きな写真になります
15.横浜ぷかりさん橋
1991年、インター・コンチネンタル・ホテル/パシフィコ横浜の正面に日本初の浮体式ターミナルとしてオープンした。浮体式のため、桟橋だけでなくターミナルの建物も海上に浮いている。ぷかりさん橋の名称は全国公募し、桟橋が浮体式の構造であることから付けられたという。ぷかりさん橋は2本の桟橋と客船ターミナルからなる。Aバース、Bバースは、プレジャーボートや公官庁の船舶が係留され、Cバースからは時々乗る水上バスのシーバスが、Dバースからは昨年夏に乗ったマリーンルージュやマリーンシャトルが発着する。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/1250秒 14mm ISOオート ) 露出補正 -0.7段
横浜ぷかりさん橋;クリックすると大きな写真になります

トラックバック

» 隠居のカメラ:42倍光学ズームコンデジ(Coolpix P510)の試し撮り from Atelier
 今年3月に発売された Nikon Coolpix P510 を購入した。YA... 続きを読む

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)