渋谷東横百貨店 3月31日閉店 1月16日 - Studio YAMAKO

2020年1月29日

渋谷東横百貨店 3月31日閉店 1月16日

私は渋谷区立神宮前小学校を昭和23年(1948年)に入学した。最寄り駅は原宿だったが、百貨店や映画館がある賑やかな街は渋谷だった。渋谷までは歩いて行けたので、小学生の頃は母親に連れられて良く買い物にも行った。そんな時、渋谷駅にあった東横百貨店で、食堂で何か食べさせてもらったり、屋上へ上がるのが楽しみだった。
 そんな東横百貨店が、「旧渋谷駅街区プロジェクト」の第2期工事着工のため3月31日をもって、閉店し、解体されることになった。
 東急東横店(当時は東横百貨店)は1934年、渋谷駅と直結するターミナルデパートとして開業。当初は東館のみで、1954(昭和29)年に西館、1970(昭和45)年に南館をそれぞれ増築し3館体制で営業していた。
 その85年間にわたる最後の3か月、「東横デパートと渋谷の街の85年間」として、貴重な写真や、懐かしいグッズ、ジオラマなどの展示が行われていることを知り、とても懐かしいので、是非見に行こうと思っていた。
 会場は第一会場と第二会場に分かれていた。第一会場は主に懐かしい写真がパネルで展示されているのだが、その場所をなかなか探し出せない。百貨店のインフォーメーション係の人や、東横のれん街の店員さんなどに聞きながら、東横のれん街をいったん出て、「しぶちか」と呼ばれる渋谷のスクランブル交差点の下にある地下商店街の壁面の一部にパネルが並べられているのを見つけた。
 第二会場は西館7階のエスカレータわきのそれほど広くないスペースに、幻の空中ケーブルカー「ひばり号」のフォトスポットがあり、東横デパートに関する懐かしいグッズ、顧客からのメッセージ、1963年(昭和39年)の渋谷駅をリアルに再現したジオラマなどが展示されていた。

1.東横百貨店西館とスクランブルスクエア
1934年(昭和9年)渋谷駅の上に関東初の私鉄直営ターミナルデパートとして誕生した東横百貨店は、この3月31日で閉店する。跡地には写真の左側に見えるスクランブルスクエアの中央棟、西棟が建設される。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
  200116_020.jpg
2.東横デパートの思い出展
その85年の歴史の思い出展は、第一会場「渋谷の街とともに 東横デパート写真展」(東急フードショーしぶちか特設パネル)と第二会場「いつもみなさまと一緒に 東横デパートアラカルト」(西館7階エスカレータ裏特設会場)で開催されていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO1250 ) 露出補正 なし
200116_021.jpg
3.明治・大正・昭和初期の渋谷
まず、第一会場からと思い、東急東横店の西館に入ったが、どこにも会場の案内がない。1階のインフォメーション・デスクで聞いて、地下1階へ下りた。それでもわかり難く、地下1階の東横のれん街を行ったり来たりしてしまった。ベテランの店員さんに聞いて、やっと第一会場にたどり着いた。東横のれん街を外に出て、しぶちか商店街の壁面にパネルが展示されていた。これは、 「明治・大正・昭和初期の渋谷」と題された写真パネル。  1911年玉電開業当時の写真や、荷馬車が通る1914年(大正3年)頃の道玄坂の写真があった。写真提供:東急(株)  

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO500 ) 露出補正 なし
200116_022.jpg
4.空中ケーブルカー「ひばり号」
空中ケーブルカー「ひばり号」は、私が原宿に住んでいた頃の1951年(昭和26年)8月25日にできた。東横百貨店(現、東急東横店東館)屋上と、その隣にあった玉電ビル(現在の西館)屋上とを結び、渋谷の空の遊覧 を楽しむことが出来た。1953年(昭和28年)、玉電ビルの大増築工事に伴い、「ひばり号」は惜しまれつつ廃止された。写真提供:共同通信社

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 13mm ISO800 ) 露出補正 なし
200116_023.jpg
5.都電
JRの渋谷駅前、東急東横店の西館前には都電が乗り入れていた。渋谷駅前から青山や天現寺方面に向かう都電は昭和43~44年(1968年~1969年)に廃止されている。1957年2月 写真提供:東急(株)

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2 1/1000秒 10mm ISO800 ) 露出補正 なし
200116_024.jpg
6.東横線渋谷駅
私が中学生になった頃、航空機の技術であるモノコック構造を応用した超軽量構造と、アメリカからの技術導入による最新鋭の電装機器を兼ね備え、それ以前の日本の電車とは隔絶した高性能と軽快な車体スタイルを実現した5000系の電車が登場した。1954年から59年にかけて105両が製造された。その5000系が渋谷駅を出発する。急行電車に充当されていた。写真提供:関田克孝氏

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2 1/1000秒 10mm ISO1000 ) 露出補正 なし
200116_025.jpg
7.第二会場
懐かしい写真をいろいろとみて、第二会場へ移動した。ここは西館7階のエスカレータわきで、それほど広いスペースではなかったが、顧客からのメッセージや、記念品の数々、そして1963年(昭和39年)の渋谷駅をリアルに再現した素晴らしいジオラマが展示されていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO1600 ) 露出補正 なし 
200116_026.jpg
8.「ひばり号」フォトスポット
窓から顔を出した写真が撮れる「ひばり号」の模型が置かれていた。東横百貨店の屋上から山手線を挟んで旧玉電ビルの仮屋上まで、ロープの延長75m、定員12名のロープウェイは昭和26年に開通した。円型のゴンドラは当時のお金で600万円かけて造られたという。東急百貨店新館の建設のため昭和28年に姿を消している。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO500 ) 露出補正 なし
200116_027.jpg
9.顧客からのメッセージ
お客さんからの85年間思い出のメッセージが寄せられていた。それぞれの世代の人たちの思い出や、感謝の気持ちが綴られている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO400 ) 露出補正 なし
200116_028.jpg
10.懐かしいグッズ
例えば、関田克孝さんが提供されている、戦後復興開店記念大売り出しのはがき(昭和25年)や、東横デパートのオリジナル商品であった東横浴用石鹸箱、右から書かれたスキー・スケート用品売り出しの広告が入った東横映画劇場冊子(昭和15年)などや、写真にある開店5周年記念の各種特売会冊子(昭和14年)などが展示されていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO400 ) 露出補正 なし
200116_029.jpg
11.平成5年頃の渋谷駅ターンテーブル
渋谷駅から代官山エリアへの循環路線(代官山循環線) などを運航している東急トランセという会社の淡島営業所の運転手さんたちが制作した、かって東急東横店の2階にあった東急本店とのシャトルバス乗り場とバスが方向転換するためのターンテーブルを中心に1993年頃の渋谷駅南口を再現したジオラマである。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1000秒 9mm ISO500 ) 露出補正 なし
200116_030.jpg
12.ジオラマ「思い出の街、渋谷」 -1
このジオラマを見ただけで今日ここへ来た意義があった。昭和39年ごろの渋谷駅東口付近の1/150の風景だ。この作品は富沢瑞夫さん、照子さんとおっしゃるご夫妻が1985年頃より構想を練り、資料・調査を進め、1997〜2002年にかけて制作に取り組んだ29年の思いが詰まった作品である。初期制作は1997年~2002年であるが、以後の展示イベントの都度改修が重ねられている。眺めているとさまざまな思いでが蘇ってくる。私にとってその頃は、買い物、食事、映画鑑賞など何をするにも渋谷が拠点であった。手前は地下鉄銀座線のガードで左手に現在ヒカリエになっている東急文化会館、右側に東横線の旧ホームがあり、都電の線路は左に青山方面と、まっすぐ天現寺方面へ伸びていく。 

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1000秒 16mm ISO1000 ) 露出補正 なし
200116_031.jpg
13.ジオラマ「思い出の街、渋谷」 -2
これはジオラマをプラネタリウムがあった東急文化会館側から眺めたところ。都電の車両、タクシー、人の流れは極めてリアルである。昭和39年には首都高速、東急渋谷駅ターミナルなどこの場所の基本要素が揃い、以降渋谷の東口が約50年にわたって大きく形をかえず、多くの人々の思い出を作ってきた。昭和39年は私が大学を卒業し、社会人となった年だ。東京オリンピックも開催された。 富沢さんのHP「60年代 懐かしの宝箱」特集ページ に詳しく紹介されている。   

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO1600 ) 露出補正 なし
200116_032.jpg
14.ジオラマ「思い出の街、渋谷」 -3
これは地下鉄ガードの手前から眺めたジオラマだ。ジオラマは内容が詰め込まれている。地下鉄の車両も当時の1800形、1900形、2000形といったところが再現されている。  

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 12mm ISO1600 ) 露出補正 なし
200116_033.jpg
15.ジオラマ「思い出の街、渋谷」 -4
JR渋谷駅のホームの断面が作りこまれている。手前が原宿側で、右側が東急東横店西館(スクランブル交差点・道玄坂方向)の建物で左側が東館(宮益坂方向)になる。東急東横店西館に顔見世大歌舞伎の垂れ幕が下がっているが、wikipediaによれば、西館の9・10階部分には、1954年(昭和29年)から1985年(昭和60年)まで大劇場「東横ホール」(のちに「東横劇場」と改称)があり、若手俳優による歌舞伎公演、新派劇や落語などの舞台上演の場として日本橋の三越劇場と並んで人気を集めていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO1600 ) 露出補正 なし
200116_034.jpg
16.新しくなった地下鉄銀座線渋谷駅
ハチ公広場の上にあった地下鉄銀座線のホームは、表参道寄りの明治通りの上に新設された駅舎に移設されて、この1月3日より利用開始された。 写真は旧ホーム側から改札口へ歩いていく途中に撮影した。まだ工事中である。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO800 ) 露出補正 なし
200116_035.jpg


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)