陽春の小石川植物園 ④ ツマキチョウは発生初期 2024年4月11日 東京都文京区小石川 - Studio YAMAKO

2024年5月27日

陽春の小石川植物園 ④ ツマキチョウは発生初期 2024年4月11日 東京都文京区小石川

その後もツマキチョウを狙って撮影チャンスを待つが、発生初期であり、個体数は少なかった。♀は全く見られなかった。
 シジミバナに止まり、夢中で吸蜜を始めた1頭を、カメラの位置を変えて撮影した。その個体がこの日の最後のモデルとなった。
 この日も、手振れ防止のため、シャッタースピード優先で1/2000秒で撮ったが、ISOは1000を超えることもあった。フィルムカメラで撮っていた頃、フィルムのISO感度は1/800秒くらいが最高であり、しかも粒子の粗さを感じたが、最近のデジタルカメラの感度はカメラによっては、ISO51,200あるいはそれ以上も可能である。この日使用したSONYのRX10M4では、シャッタースピード優先に設定にし、シャッタースピードを1/2000秒にしてISOをAUTOにすると、レンズを開放、ISO3,200までは撮れる。
 2時半に小石川植物園を退出した。都営地下鉄三田線の白山駅まで15分ほど歩く。何も食べていないので、前にも同じような時間に二回ほど寄ったことがある蕎麦屋に入り、天ざるとビールを注文した。

000_240411327 X700 ◎小石川植物園 ツマキチョウ シジミバナ RX10M4.jpg
シジミバナで吸蜜するツマキチョウ 2024年4月11日 文京区白山小石川植物園

056_240411305t X900 〇小石川植物園 ツマキチョウ RX10M4.jpg 56.シジミバナ(蜆花)で吸蜜するツマキチョウ -1
ツマキチョウがユキヤナギに訪花したのかと思った。ユキヤナギでチョウが吸蜜するのを見たことがないので、不審に思い、帰宅後PictureThisなどで調べて見たら、どうやらシジミバナというバラ科シモツケ属の落葉低木らしい。春に同属のユキヤナギより遅れて花が咲くそうだ。この樹もまだ、ほんの咲き始めだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 46mm ISO1000 )
057_240411310 X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ シジミバナ RX10M4.jpg 57.シジミバナで吸蜜するツマキチョウ -2
落ち着いて吸蜜を始めた。望遠端で撮る。裏面の唐草模様も粋である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO1000 )
058_240411316 X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ シジミバナ RX10M4.jpg 58.シジミバナで吸蜜するツマキチョウ -3
少し右へまわりながら撮っていく。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO1000 )
059_240411318 X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ シジミバナ RX10M4.jpg 59.シジミバナで吸蜜するツマキチョウ -4
翅表が見えるようにさらに右へまわると同時に、二歩前に出て近づく。落ち着いてくれている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO800 )
060_240411339 X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ シジミバナ RX10M4.jpg 60.シジミバナで吸蜜するツマキチョウ -5
さらに右へまわったら、やっと右の翅表の全体が入った。さらに近寄って、220mmで撮ったのが、トップの写真。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 19mm ISO400 )
061_240411347t X900 ◎小石川植物園 ニリンソウ RX10M4.jpg 61.ニリンソウ(二輪草)
さて、ツマキチョウの写真も撮れたので、目的を達した。入園した正門へ戻る。臨床にはニリンソウの白い花が群落となって咲いていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO200 )
062_240411353m X900 〇小石川植物園 オオヤマツツジ 飛鳥川 RX10M4.jpg 62.オオヤマツツジ(大山躑躅)
オオヤマツツジの種名札が架けられたツツジが咲いていた。「小石川植物園の樹木」というサイトによれば、オオヤマツツジの名は、過去にはヤマツツジ の地方変種と考えられていた事に由来する。植物園の名札や朝日百科「植物の世界」では 、独立した種としている。 違いはヤマツツジの雄しべが通常5本なのに対して、6-10 本なのだそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 34mm ISO800 )
063_240411354m X900 〇小石川植物園 オオアマナ RX10M4.jpg 63.オオアマナ(大甘菜)
wikipediaによれば、オオアマナは欧州からアジア南西部が原産の多年草で、日本には観賞用植物として明治末期に渡来した。白い鱗茎を持ち、分球により盛んに繁殖する。耐寒性があり、性質は丈夫。しばしば逸出し、野生化している。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO1250 )

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)