アップする順番を間違えてしまった。「アオバセセリを撮りに ④」をここで挿入する。
八王子城跡の駐車場まで戻ってきた。この日は本来の駐車場ではなくて、5分ほど歩いたところにある臨時駐車場に車を置いてある。
臨時駐車場に戻る前に、この大きな駐車場の上にあるウスバシロチョウが飛ぶところで撮影を試みる。だが、ウスバシロチョウは最盛期を過ぎており、また、ハルジオンが刈られてしまっているので、数が少ない。また、交尾嚢を付けた♀がほとんどだった。
ガイダンス施設の向こう側に、土曜日と日曜、祝日に1時間に1本運航されている西東京バスの高尾駅北口行バスの転回場所とバス停がある。そのバス停へ行く裏道にハルジオンが咲いているところがあり、そこにもウスバシロチョウが飛んでいた。
車に戻り、持参のサンドウィッチと牛乳を飲み、午後1時半ごろに臨時駐車場を出発した。帰りも町田街道と国道16号を利用して3時過ぎには自宅に着くことが出来た。
この日は、第一の目的だったアオバセセリを撮ることが出来、満足だった。クモガタヒョウモンは1頭目撃したのみだったが、まだ、ほとんど発生していないのだろう。ここは、来易いところなので、改めて来ることにしよう。
吸蜜するカラスアゲハにオナガアゲハがアプローチ 2024年5月4日 東京都 八王子郊外
|
63.ウスバシロチョウ -5
昼頃になるとウスバシロチョウの動きが活発になってきた。ハルジオンの花にきたこの♀は、黒っぽい個体だった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 143mm ISO200 )
|
|
64.ツマキチョウ♀ -1
地面すれすれを飛ぶ白いチョウは、スジグロシロチョウかと見ていると、ツマキチョウの♀だった。小さなオオイヌノフグリの花で吸蜜していた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 198mm ISO250 )
|
|
65.ツマキチョウ♀ -2
前の写真と同じ個体である。今度はカタバミの花で吸蜜を始めた。一か所に長居はしない。♂とは飛び方が違う。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO1250 )
|
|
66.ウスバシロチョウ -6
日の当たる葉の上に止まり小休止している。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 167mm ISO1250 )
|
|
67.ウスバシロチョウ -7
前の写真と同じ個体。日本チョウ類保全協会編の「日本のチョウ」によれば、ウスバシロチョウの食草はムラサキケマンとかエゾエンゴサクのようなケマンソウ科の植物とある。ツマキチョウが吸蜜するムラサキケマンの花は見たことがあるが、地表近くに生える背の低い植物と思う。Nikon Z50では、アクティブDライティング(SONYではDレンジオプティマイザー)をオートに設定しているが、良く機能していて、ウスバシロが止まっている葉の明るさが抑えられている。SONYのRX10M4での使い方は少し難しい。勉強!勉強!
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/1000秒 105mm ISO180 )
|
|
68.ウスバシロチョウ -8
臨時駐車場へ戻る道々で、ハルジオンが咲いているところがあった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 97mm ISO250 )
|
|
69.アオスジアゲハ翔ぶ -1
アオスジアゲハも飛びまわっている。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 90mm ISO200 )
|
|
70.アオスジアゲハ翔ぶ -2
ハルジオンの花はより取り見取りというところだ。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影 ( f5.0 1/1000秒 105mm ISO100 )
|
|
71.アオスジアゲハ翔ぶ -3
やっと、止まって吸蜜を始めた。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/1000秒 105mm ISO100 )
|
|
72.ウスバシロチョウ -9
この個体は交尾嚢がみえない。もしかしたら♂かもしれない。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 200mm ISO250 )
|
|
73.ウスバシロチョウ -10
開翅した写真は撮れなかった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.4「 1/2000秒 9mm ISO400 )
|
|
74.ウスバシロチョウ -11
この個体は交尾嚢がはっきりしない。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影 ( f5.0 1/1000秒 105mm ISO100 )
|
|
75.ウスバシロチョウ -12
交尾嚢はないようだが、かといって♂であるとは限らない。日本チョウ類保全協会編の「日本のチョウ」によれば、♀は♂に比べて表の白色があまり発達せず、黒っぽくなる傾向があり、腹部に毛が少ないと説明されているが、識別は難しい。そろそろ切り上げて車に戻ることにする。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影 ( f4.51000秒 105mm ISO100 )
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)