クモガタヒョウモンに再チャレンジ ④ 2024年5月10日 八王子市郊外 - Studio YAMAKO

2024年6月21日

クモガタヒョウモンに再チャレンジ ④ 2024年5月10日 八王子市郊外

さて、何とかクモガタヒョウモンを撮りたいと思い、駐車場の近くに戻ってきた。2時間近く前に思いがけず、クモガタヒョウモンが現れたノアザミが咲くところに行って見た。ノアザミには相変わらず黒いアゲハが吸蜜に来ている。半径50m~60mの範囲を歩き回って、その出現を待つ。
 ノアザミを見ていると背後にオレンジ色を感じた。土手に咲いているハルジオンに2頭飛来していた。吸蜜を始める。あまり、良い背景ではないが、何とか良い写真にしようとシャッターを切った。
 また、ウスバシロチョウの良い写真がなかったので、最後に少し粘ってみたが、芳しくなかった。
 午後2時になった。なんとか、今回の目的も達したので、そろそろ引き上げることにする。目標のクモガタヒョウモンも撮れたし、オナガアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハと言った黒いアゲハたちも撮れた。ミツバウツギの花が終わってしまっていて、諦めていたアオバセセリも現れてくれた。それぞれ個体数も少なくなく、撮影を楽しむことが出来た。

000_240510251 X700 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg
2頭並んでハルジオンで吸蜜するクモガタヒョウモン 2024年5月10日 東京都 八王子市郊外

053_240510241 X900 ◎八王子城跡 カラス RX10M4.jpg 53.ノアザミに口吻を伸ばすカラスアゲハ♂
カメラは駐車場の車の反射光に露出を合せようとして、アンダーになってしまった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO250 )
054_240510254t X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 54.クモガタヒョウモン2頭 -1
駐車場の方を向いてノアザミで吸蜜するカラスアゲハを撮っていると、背後にオレンジ色を感じた。振り返って見るとクモガタヒョウモンがどこからともなく飛んできて、ハルジオンに止まっている。しかも2頭。ノアザミから離れて、クモガタヒョウモンに集中する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 203mm ISO1000 )
055_240510257 X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 55.クモガタヒョウモン2頭 -2
今度は手前の個体にピントを合わせる。2頭とも♂のようだ。♀は遅れて発生してくる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 206mm ISO640 )
056_240510261 X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 56.クモガタヒョウモン2頭 -3
傷一つないきれいな個体である。ヒョウモンチョウの仲間は夏に向かい、まもなく姿を消す。気温が上がってくると、涼しい山地に避暑にいく習性があるからだ。また幼虫は、スミレ(タチスボスミレなどスミレ科の植物)の葉を食べて育つ。だから♀は林の中を飛び回ってスミレの生えているところを探す。目的のスミレを見つけても、その葉に卵を産みつけることは決してしない。というのも、スミレの葉が間もなく枯れてしまうことを知っているからだ。だから♀は、スミレがある近くの木の幹や石に卵を産む。春になると、卵からかえった幼虫は、スミレの新芽まで歩いて行って、その葉を食べて育つ。と「森と水の郷 あきた」http://www.forest-akita.jp/data/konchu/16-hyomon/hyomon.html というサイトに記されていた。秋になると再び姿を見るようになる。秋の舞岡公園でミドリヒョウモンやオオウラギンスジヒョウモンが見られるのも、この習性ゆえである。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 206mm ISO1000 )
057_240510264st X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 57.クモガタヒョウモン2頭 -4
両方の個体にピントを合わせようと位置を変えてみたが、そのポジションを得るのは無理だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 205mm ISO800 )
058_240510282m X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 58.クモガタヒョウモン♂ -1
ハルジオンの花は虫たちが好きな花なのだ。カメムシも来ている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 203mm ISO1000 )
059_240510288t X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 59.クモガタヒョウモン -2
これは別の個体である。一瞬近くのハルジオンの花に来た。裏面から撮れた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 206mm ISO3200 )
060_240510295 X900 ◎八王子城跡 クモガタ RX10M4.jpg 60.クモガタヒョウモン♂ -3
この時3頭のクモガタヒョウモンがここにいた。アオスジアゲハの姿も左下に見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 206mm ISO250 )
061_240510396 X900 ◎八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 61.クモガタヒョウモン♂ -4
カメラを105mmマクロレンズを付けたNikon Z50 に持ち替えて撮る。良い位置で吸蜜を始めてくれた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.5 1/1000秒 105mm ISO500 )
062_240510401 X900 ◎八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 62.クモガタヒョウモン♂ -5
一旦クモガタヒョウモンは姿を消してしまったが、再び5分ほどして、今度は撮影しやすいハルジオンに止まってくれた。チャンスと思い、マクロレンズで撮っていく。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.5 1/1000秒 105mm ISO200 )
063_240510406 X900 ◎八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 63.クモガタヒョウモン♂ -6
裏面後翅の灰色を帯びた黄緑色の雲のようにぼやけた模様が和名「雲形」の由縁である。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.0 1/1000秒 105mm ISO220 )
064_240510416 X900 ◎八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 64.クモガタヒョウモン♂ -7
背景もきれいにぼけてくれた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.0 1/1000秒 105mm ISO250 )
065_240510418 X900 ◎八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 65.クモガタヒョウモン♂ -8
ハルジオン(春紫菀)の花が輝く。ちょっと露出を引っ張られてしまった。wikiprdiaによれば、ハルジオンは、キク科ムカシヨモギ属に分類される多年草の1種で、北アメリカ原産で、日本では帰化植物となっている。ヒメジョオンと共に、道端や空地でよく見かける雑草である。標準和名はハルジオンであるが、植物学者の牧野富太郎が、同類のヒメジョオンとの類似からハルジョオンの名が普及している、としているとしているそうだ。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.0 1/1000秒 105mm ISO180 )
066_240510422tm X900 ▲八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 66.クモガタヒョウモン♂ -9
一旦離れて、また違うハルジオンの花に止まる。そして、また、飛び立つ。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.2 1/1000秒 105mm ISO100 )
067_240510425t X900 〇八王子城 クモガタ Z50 Z105mc.jpg 67.クモガタヒョウモン♂ -10
今回は最後になって、目的であったクモガタヒョウモンを十分撮ることが出来た。午後2時近くになっていた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f4.0 1/1000秒 105mm ISO100 )
068_240510433 X900 ◎八王子城 ウスバシロ Z50 Z105mc.jpg 68.ウスバシロチョウ -1
最後にウスバシロチョウをもう少し撮っておきたいと思って探すが、ほとんど飛んでいない。発生初期には午前中は♂が♀を求めて飛びまわり、なかなか止まらない。昼過ぎになると、ハルジオンなどの花に止まって吸蜜する時間帯になる。ところがこの時期になると、♀ばかりと言ってよいほど♀が多くなり、午後になると、下草に止まるようになる。見つけにくい。産卵行動は草の茂みに潜り込むように這い回り、枝や枯葉に産み付けるそうだ。気に入らないと少し翔んで、また草の下に潜り込むという。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f4.0 1/1000秒 105mm ISO100 )
069_240510436s X900 ◎八王子城 ウスバシロ Z50 Z105mc.jpg 69.ウスバシロチョウ -2
この個体は比較的きれいな♀だった。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.5 1/1000秒 105mm ISO100 )
070_240510443ts X900 ◎八王子城 ウスバシロ Z50 Z105mc.jpg 70.ウスバシロチョウ -3
前の写真と同じ個体である。さらに近づいて撮った。これから産卵行動が始まるのだろうか。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f3.5 1/1000秒 105mm ISO100 )
071_240510439 X900 ◎八王子城 ウスバシロ Z50 Z105mc.jpg 71.ウスバシロチョウ -4
産卵行動は確認出来ない。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR シャッタースピード優先で撮影  ( f3.5 1/1000秒 105mm ISO100 )
072_240510444t X900 ◎八王子城 ウスバシロ Z50 Z105mc.jpg 72.ウスバシロチョウ -5
横に回って見ても産卵行動は確認できなかったが、何時も見るのと違うウスバシロチョウの姿を見ることが出来た。これで、この日の撮影を終え、駐車場に止めている車に戻る。満足すべき1日だった。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
シャッタースピード優先で撮影  ( f4.5 1/1000秒 105mm ISO100 )

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)