蝶が少ない 2024年6月10日 横浜市戸塚区舞岡公園 - Studio YAMAKO

2024年7月19日

蝶が少ない 2024年6月10日 横浜市戸塚区舞岡公園

例年なら、この時期の舞岡舞岡公園は、最もいろいろなチョウたちに会えるシーズンである。5月後半から6月初めにかけて、年によって、また種によって出現数の過多はあるものの6種類いる平地産ゼフィルスも現れる。アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミドリシジミ、ウラゴマダラシジミは、毎年撮影してきた。オオミドリシジミの個体数はあまり多くはなく、最近、ミズイロオナガシジミになかなか会えない。という状況だが、今シーズンはアカシジミ、ウラゴマダラシジミ、ミドリシジミは何とか撮影できたものの、例年に比べると個体数は極めて少ない。ウラナミアカシジミにも不思議と思うほど会えないでいる。
 それ以外のチョウたち、例えば外来種とはいうものの、美しいアカボシゴマダラの春型やゴマダラチョウも姿を見せない。連休明け頃に現れるモンキアゲハ、ナガサキアゲハ、ジャコウアゲハ、やクロアゲハ、カラスアゲハも姿を見ない。キアゲハも見ない。年を越してきたウラギンシジミ、ムラサキシジミの姿も見ていない。トラフシジミの夏型は幸運にも開翅しているところを見ることが出来たのが、唯一今シーズンのヒットである。
 コムラサキ、ヒメアカタテハ、アカタテハも見ていない。また、ここ数年はキキマダラセセリの数も極めて少なくなっているようだ。

000_240610012 X700 〇ミドリ 舞岡公園 RX10M4.jpg
やっと1頭見つけたミドリシジミ 2024年6月10日 横浜市舞岡公園

001_240610002 X900 舞岡公園 リョウブ RX10M4.jpg 1.リョウブの花
もみじ休憩所のリョウブが蕾をいっぱい付けている。チョウは現れなくても花は次々と開花していく。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/1000秒 84mm ISO1000 )
002_240610003 X900 ムラサキシキブ舞岡公園 RX10M4.jpg 2.ムラサキシキブ (紫式部)
wikipediaによれば、和名の由来は、紫色に熟す重なり合った実を京では紫重実(むらさきしきみ)とよび、平安時代の女性作家である紫式部に例えたものだというのが通説である。別名に玉紫というのがあり、その紫色をした小さな丸い実から命名したものである。10月ごろには、その紫色の美しい果実が成る。観賞用ににも栽培される。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/1000秒 94mm ISO500 )
003_240610005 X900 舞岡公園 オカトラノオ  RX10M4.jpg 3.オカトラノオ(丘虎の尾)
散策路にオカトラノオが群落になっているところがある。この花はチョウが好きな花で、アサギマダラも飛来することがある。白色の小さな花を茎の先に総状につけ、下方から開花していくがまだ花は、ほとんど開いていない。花穂の先端が虎の尾のように垂れ下がるのでこの名がある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 50mm ISO800 )
004_240610027 X900 〇舞岡公園  RX10M4.jpg 4.キキョウ(桔梗)
コキョウの花が大きく開いていた。この花にもキアゲハが良く来る。キキョウの花のキアゲハの色の取り合わせがひときわ目立つ。残念ながら、今日はその姿がない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 23mm ISO1000 )
005_240610029 X900 舞岡公園  RX10M4.jpg 5.古民家の裏庭に咲くガクアジサイ
紫陽花の季節である。アジサイというのは、広義にはアジサイ属植物の一部の総称でもある。一般的にはガクアジサイはアジサイの中の一種と思われがちだが、実はガクのない手毬のように咲く狭義のアジサイはホンアジサイという。狭義のアジサイであるホンアジサイは、日本で原種ガクアジサイから改良した園芸品種である。アジサイはガクアジサイが本家なのだ。ガクアジサイの花びらに見える部分が、萼(ガク)の変化したものであるが、それでガクアジサイというのかと思ったら、花の周りの花びらにみえる装飾花の部分が額縁に見えることから額アジサイというのだそうだ。瓜久保に咲くガクアジサイの額は初めは純白であるが、赤紫色に変わっていく。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.4 1/2000秒 9mm ISO400 )
006_240610038 X900 キンシバイ 舞岡公園  RX10M4.jpg 6.キンシバイ(金糸梅)
古民家の裏庭ではキンシバイの花が咲いていた。wikipediaによれば、和名は中国名の「金糸梅」に由来し、これは5枚の花弁を梅に、長く突き出た雄蕊を金の糸に喩えたものである。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 24mm ISO640 )
007_240610040 X900 舞岡公園  RX10M4.jpg 7.瓜久保の家のガクアジサイ(額紫陽花)?
いままで、このアジサイはガクアジサイと思っていた。このアジサイの花の咲き始めは、花びらに見える額の部分は純白であるが、日が経つにつれ、このような赤紫色に変わっていく。この写真をPictureThisで検索してみるとヤマアジサイと同定した。どうなのだろうか。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 24mm ISO640 )
008_240610042 X900 ヤマハギ 舞岡公園  RX10M4.jpg 8.ヤマハギ(山萩)
マメ科ハギ属の顕花植物で、秋の七草のハギは本種を指す。単にハギともよばれ、ハギといえばヤマハギを表わすこともある。(ウィキペヂア)。キタキチョウやルリシジミの食草である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 58mm ISO1600 )
009_240610046 X900 舞岡公園  RX10M4.jpg 9.ホンアジサイ
これはガクアジサイから品種改良されたホンアジサイである。花びらのように見えるところはすべて装飾花である。白い花は露出が難しい。露出ブラケットで撮影し、白飛びのない画像を選んだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.8 1/2000秒 10mm ISO250 )
010_240610052m X900 〇ガビチョウ 舞岡公園  RX10M4.jpg 10.ガビチョウ(画眉鳥)
舞岡公園のどこにでもいるが、ペットとして輸入された個体が、かご脱けにより定着した。外来生物法で特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100にもなっている。中国正式名は画眉という。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.0 1/1600秒 210mm ISO1600 )
011_240610056 カラタチ X900 舞岡公園  RX10M4.jpg 11.カラタチ(枳殻・枸橘)の実
和名カラタチの名は唐橘(からたちばな)が詰まったものであるそうだ。4月から5月に花が咲いた後、このような球形の実が成る。、秋には熟して黄色くなる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/1000秒 37mm ISO1600 )
012_240610077 X900 ◎ベニシジミ 舞岡公園  RX10M4.jpg 12.谷戸のベニシジミ -1
とにかくチョウがいない。やっと谷戸のヒメジョオン(姫女菀)で吸蜜するベニシジミを見かけ、谷戸をバックに撮って見た。広角端にして、できるだけターゲットに近づく。空の部分が多く入ると露出はアンダーになりがちだ。露出ブラケットで撮った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.4 1/1000秒 9mm ISO125 )
013_240610083t X900 ◎ベニシジミ 舞岡公園  RX10M4.jpg 13.ハルジオン(春紫菀)とヒメジョオン(姫女菀)
ハルジオンとヒメジョオンは判別が難しい。ただ、ハルジオンは4月~6月に咲き、そのあとでヒメジョオンが6月~10月に咲く。ヒメジョオンはハルジオンに比べ花びらが太く密集している。舞岡公園ではハルジオンが咲き終わり、今はヒメジョオンがが咲いている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 9mm ISO100 )
014_240610089 X900 ◎ベニシジミ 舞岡公園  RX10M4.jpg 14.谷戸のベニシジミ -2
谷戸のわきに設けられた水場に設けられた水道栓で、親子が泥を洗い落としていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.5 1/1000秒 9mm ISO100 )
015_240610097 X900 ◎ツバメシジミ 舞岡公園  RX10M4.jpg 15.ツバメシジミ♂
この日は谷戸の道で数頭のツバメシジミを見かけた。♂も、♀もきれいな個体が多かった。この日撮影できたのは、1頭のミドリシジミと、ベニシジミ、ツバメシジミだけだった。チョウの種も個体数も驚くほど少ない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f2.5 1/1000秒 9mm ISO100 )

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)