|
1.キバナコスモスに来たアゲハ -1 10/4
天王町のYBP(ヨコハマビジネスパーク)で昼飯にしようと、帷子川の常盤橋まで来た。川の向こう側にキバナコスモスが咲いていて、アゲハが舞う姿が見えた。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/1000秒 32mm ISO125 )
|
|
2.キバナコスモスに来たアゲハ -2 10/4
キバナコスモスは、川岸の柵の外側に咲いているので、なかなか撮り難かった。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO125 )
|
|
3.YBPのキッチンカー 10/4
YBPには月曜~金曜日にそれぞれ決められたキッチンカーが来る。このキッチンカーは「あんちょ号」といい、毎週金曜日に横須賀市の洋食屋「キッチン辻」が運営しているそうで、高い評価を得ているようだ。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1250秒 37mm ISO250 )
|
|
4.イチモンジセセリ 10/4
常盤橋の傍に咲くシチヘンゲには多くのイチモンジセセリが来ていた。比較的擦れていないきれいな個体を選んで撮る。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1250秒 37mm ISO250 )
|
|
5.クロマダラソテツシジミ♂ 10/4
帰路に近所の小さな公園に寄った。もしかしてと思って目を凝らしてみるとクロマダラソテツシジミだった。だが、止まっていた葉っぱからすぐ飛び立ってしまった。やがて、少し離れたところで咲いていたマリーゴールドの花に止まって吸蜜を始めた。左前翅の縁が少し菟かけているが、綺麗な♂だった。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1250秒 15mm ISO160 )
|
|
6.ウラナミシジミ -1 10/7
3日後、小さな公園の、センニチコウが咲く小さな花壇を見に行く。ウラナミシジミが白いセンチコウの花に止まっていた。今年の秋は、センニチコウの株が少なく、赤い花は1株しかなくて元気がない。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO160 )
|
|
7.ウラナミシジミ -2 10/7
きれいな♂が開始してくれた。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO250 )
|
|
8.ウラナミシジミ -3 10/7
前の写真と同じ個体。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO125 )
|
|
9.ヤマトシジミ♂ 10/7
ヤマトシジミの♂の翅表は、高温期型は前翅外縁部の黒い縁取りが広いが、低温期型は、この個体のように黒い縁取りは狭くなり、ほとんど白っぽい青になる。この個体は羽化したばかりのきれいな個体だった。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO200 )
|
|
10.ヒャクニチソウで吸蜜するツマグロヒョウモン♀ -1 10/12
日を改めて小さな公園へ行く。ヒャクニチソウとセンイチコウが咲く小さな花壇があり、ヒャクニチソウにツマグロヒョウモンの♀が来ていた。きれいな個体だった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 136mm ISO640 )
|
|
11.ヒャクニチソウで吸蜜するツマグロヒョウモン♀ -2 10/12
綺麗な個体だったので、撮り続けた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 203mm ISO400 )
|
|
12.ヒャクニチソウで吸蜜するツマグロヒョウモン♀ -3 10/12
大きく開翅してくれた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 203mm ISO250 )
|
|
13.ヒャクニチソウで吸蜜するツマグロヒョウモン♀ -4 10/12
長い間夢中になって吸蜜していた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 206mm ISO250 )
|
|
14.ヤマトシジミ♂ 10/12
このヤマトシジミの♂は前翅外縁の黒い部分が広い高温期型だった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 206mm ISO200 )
|
|
15.ハナミズキの実 -1 10/12
ハナミズキの葉が紅くなりはじめ、赤い実が成っていた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 220mm ISO200 )
|
|
16.ハナミズキの実 -2 10/12
wikipediaによれば、ハナミズキというのは、植物学における標準和名アメリカヤマボウシの別名だそうだ。北米原産で、日本へは1912年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として贈られた木として知られている。赤い実は、啄むところを見たことはないが、鳥たちの美味しい食餌になるという。有毒成分は判明していないが、人が食べると中毒症状を起こす可能性があるので要注意という。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 220mm ISO320 )
|
|
17.ヒャクニチソウに来たアゲハ 4/13
次の日もまた、クロマダラソテツシジミはいないかと、小さな公園へ行ってみた。その姿は見られなかった。ヒャクニチソウに来ていたアゲハは左尾状突起が破損していた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 190mm ISO320 )
|
|
18.ヒャクニチソウに来たチャバネセセリ 10/13
今年の秋はチャバネセセリを多く見る。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 151mm ISO160 )
|
|
19.ヒャクニチソウに来たアオスジアゲハ -1 10/13
アオスジアゲハは、暖かいところでは、年3~4回発生する。この個体もとても新鮮な個体だった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 208mm ISO400 )
|
|
20.ヒャクニチソウに来たアオスジアゲハ -2 10/13
少年のころ、捕虫網を持ってチョウを追いかけたが、アオスジアゲハはその美しさからあこがれの的であった。だが、アオスジアゲハは花に来る以外は敏捷に飛ぶので、捕獲するのは容易でなかった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 220mm ISO400 )
|
|
21.ヒャクニチソウで吸蜜するツマグロヒョウモン♀ -5 10/13
最近、ツマグロヒョウモンの♂をほとんど見ていない。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 220mm ISO200 )
|
|
22.白いセンイチコウで吸蜜するヤマトシジミ
小さな花壇では、ヒャクニチソウが優勢で、センイチコウはその下の方で4株ほどしかない。赤い花が咲いているのはそううちの1株のみで、後は白い花だった。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000 220mm ISO160 )
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)