いつも午前中の早い時間は人影が少ないが、今日は休日で、天気も良く、親水公園は親子連れが多い。
柳橋から常盤橋の間の帷子川護岸工事と親水公園の改修工事は当初、昨年の8月ごろまの予定と思っていたが、少し遅れて、昨年の秋が深まったころに完成したようで、大みそかに見たときは完成していた。その間、親水公園は利用できなかったが、今は使えるようになって、休日には川岸に下りて遊ぶ子供たちが多くなった。子供たちだけでなく、釣り竿を下げる大人の姿も混じる。
水鳥を見ながら下流の常盤橋へと歩く。左側にある川辺公園プールの傍のすべり台から、遊歩道に滑り降りてくる子供や、さらに小さい子を焚き抱えれ下りてくるお母さんもいる。
水鳥は、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、そしてユリカモメはがいて、毎年やって来る鳥たちと代り映えはしない。
サクラの蕾が少し膨らんでいた。春はもうそこまで来ている。

キンクロハジロに脅かされて逃げるユリカモメ 2025年2月11日 横浜市保土ヶ谷区 帷子川
|
1.親水公園で遊ぶ
整備が完了して利用再開された親水公園では、子供も大人も、天気の良い休日を楽しんでいる。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/2000秒 20mm ISO200 )
|
|
2.釣りをする人
釣りをする人もいる。何が釣れるのだろうか。帷子川には大きな鯉がいる。海からボラが上がってくることもある。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 26mm ISO125 )
|
|
3.すべり台から飛び出す親子
遊歩道を歩き始める。左側にある川辺公園のすべり台から遊歩道に飛びすように降りてきたお母さんと男の子を撮った。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 30mm ISO200 )
|
|
4.ハクセキレイ
コンクリートの川岸にハクセキレイがいた。右へ、左へと小走りに動く。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 217mm ISO320 )
|
|
5.オオバン(大鷭)
ここ数年帷子川でオオバンが見られるようになった。wukipediaによれば、オオバンはツル目クイナ科オオバン属に分類される。日本では夏季に北海道(夏鳥)、本州、九州で繁殖し、冬季になると本州以南で越冬する(冬鳥もしくは留鳥)。帷子川のオオバンはどこから来るのだろうか? 夏には見たことがない。ChatGPTに聞いてみた。横浜で見られるオオバンは、主に冬鳥として渡来する。日本のオオバンには留鳥(一年中同じ地域にいる個体)と冬鳥(冬に渡来する個体)がいますが、横浜周辺で冬に増えるオオバンは、主に北日本やシベリアなどの寒冷地から南下してきた冬鳥であるということだった。だが、近年、環境の変化により、横浜周辺の池や川では、夏場でも少数のオオバンが見られることがあるという。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 219mm ISO800 )
|
|
6.オナガガモの雌雄
川岸に群れから離れて、オナガガモの雌雄がいた。手前が♂で、その隣が♀である。仲がよさそうだ。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 114mm ISO1000 )
|
|
7.キンクロハジロ(金黒羽白)
虹彩は黄色で金色に見え、クロは羽の色にゆらいする。そして、初列風切(鳥の翼の外側にある羽根で、羽ばたくときに推進力を生み出す役割を担っている)の上面には白い斑紋が入ることからこの和名がある。きれいな個体だった。これから繁殖期を迎える。繁殖期を終えた♂(エクリプス)は、地味な色になる。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 220mm ISO1000 )
|
|
8.潜るキンクロハジロ
キンクロハジロの食性は雑食で、水面を動き回って獲物を探し、潜水して捕食する。潜る瞬間を撮るのは難しい。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 220mm ISO800 )
|
|
9.サクラの蕾
帷子川河畔の桜は日当たりの良いところから、蕾を付け始めている。今年の開花は何時頃になるのだろうか。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 190mm ISO640 )
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)