沖縄紀行のコンテンツが続いてしまい、遅れてしまったが1月17日の30分間の日比谷公園歩きを記しておきたい。
この日は幸門から園内に入った。工事が行われていた、かっての第二花壇は、芝庭広場として完成していた。大噴水、小音楽堂まで遮るものなく見渡すことが出来る。雲一つない青空の下、清々しい気分になる。
紅葉の季節も終わり、植えられたパンジーが咲いているが、花壇はちょっと淋しい。

雲形池に姿を映す鶴の噴水 2015年1月17日 東京都千代田区 日比谷公園
|
1.石井売店
以前は園内に6軒あった日比谷公園の売店も、現在はサービスセンターの近くの川原売店と、日比谷公会堂の前にある石井売店の2軒のみになってしまったそうだが、この日は幸門から園内に入ったので、石井売店を見つけrare
た。だが、まだ時間が早いためか閉ざされていた。営業中の石井売店を見てみたい。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1250秒 21mm ISO200 )
|
|
2.にれのき広場
写真は日比谷公会堂を背にして、昨年9月から利用開始されたこれまで第二花壇と呼ばれていた芝庭広場を眺めたところだが、その日比谷公園と芝庭広場の間が、「にれのき広場」と呼ばれているところである。ところが2021年3月に、その「にれのき広場」から24本のニレやケヤキが伐採されたそうだ。木の枝の影が美しい。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/1250秒 21mm ISO200 )
|
|
3.新しく整備された芝庭広場
一昨年9月から整備を行っていた第二花壇周辺の整備が完了し、来園者が芝生地に自由に立ち入ることができる「芝庭広場」として、昨年9月に利用開始された。左に見えるのがその芝庭広場で、正面やや左に見えるのが小音楽堂だ。手前の大噴水はこの時は放水されていなかった。右側は日比谷通りである。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/1250秒 21mm ISO200 )
|
|
4.日比谷通り
日比谷通りに出てみた。写真は日生劇場で、写真には写っていないが、その右側が帝国ホテルである。2月末で休館し、2030年度の完成を目指して建て替えられるという帝国劇場は、この先のお濠の方で此処からは見えない。現在の帝国劇場は1966年に建てられた2代目で、明治時代に開場した日本で初めての本格的な西洋劇場だそうだ。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 9mm ISO250 )
|
|
5.小音楽堂
芝庭広場正面に大噴水があり、その向こうにこの小音楽堂がある。小音楽堂は日比谷公園の再生整備に伴い、昨年6年9月1日以降ご利用を休止されている。日比谷公園には大、小二つの野外音楽堂があり、大音楽堂の方は西幸門の近くにある。一方この小音楽堂は wikipediaによれば、日本初の野外音楽堂として1905年(明治38年)に完成し、軍楽隊による演奏が行われたそうだ。1923年(大正12年)9月の関東大震災で倒壊したが後日再築された。1983年(昭和58年)に大音楽堂とともに建て替えられたそうだ。現客席数は1,000。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1250秒 9mm ISO160 )
|
|
6.小音楽堂を背に見た大噴水
大噴水は老朽化に伴い、その形状を継承して再整備するために、既設の大噴水の撤去工事が、令和7年1月下旬から令和7年6月上旬の予定で行われるそうだ。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/1250秒 18mm ISO200 )
|
|
7.第一花壇
小音楽堂を背に第一花壇を見る。手前の花壇にはパンジーが植えられているが、大きな庭園の花壇には花が少ない。天気に恵まれて幸だが冬である。淋しい。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/1250秒 9mm ISO200 )
|
|
8.第一花壇の手前からペリカン噴水を見る
大噴水側から、昨年7月にはアオノリュウゼツランで楽しませてくれた第一花壇を眺める。咲いている花は限られていた。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1250秒 17mm ISO125 )
|
|
9.自動芝刈り機
花壇の芝生を自動床掃除機のような芝刈り機が、時折向きを変えながら芝を刈っていた。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1250秒 37mm ISO125 )
|
|
10.馬の水飲み場
晴海通り側(公園北側)の三笠山の傍の目立たないところに「馬の水飲み場」があった。説明板には、「馬も水を飲めるような形に作られており、陸上交通の重要な部分を牛馬が担っていた当時がしのばれます。」とあった。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO250 )
|
|
11.かもめの広場
11時20分を過ぎた。いつもの句会の会場に11時半集合である。西幸門から国会通りに出て、信号を渡った。
Canon PowerShot G7X 8.8-36.8mm f/1.8-2.8 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO250 )
、
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)