保土ヶ谷公園梅林 梅まつり 2025年2月22日 奈川県立 保土ヶ谷公園 - Studio YAMAKO

2025年3月25日

保土ヶ谷公園梅林 梅まつり 2025年2月22日 奈川県立 保土ヶ谷公園

保土ヶ谷公園梅林の梅まつりは、毎年2月の第4土曜日に開催される。昨年の梅まつりは2月24日(土)に開催され、行かなかったので今年は行って見ようと思っていた。
 午前10時に梅林に着いた。いつもは犬の散歩をさせている人以外、あまり人影はないのだが、天気が良いのと、梅まつりということで、すでに多くの人が来ていた。人が多いのでメジロは飛んでこない。

 今週の月曜日にも来て、早咲きの梅に飛来するメジロの写真を撮ったりしたが、梅の花は大分咲き進んでいる。既に模擬店が開かれ、子供たちが楽しめるゲームなどが用意されている。
 10時半には、近くの橘中学校の生徒たちのブラスバンドの演奏が始まった。

000_250222010 X900 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg
梅まつりの賑わい 2025年2月22日 神奈川県立保土ヶ谷公園

001_250222006 X900 保土ヶ谷公園 八重寒梅 梅まつり RX10M4.jpg 1.咲き進んだ八重寒紅(やえかんこう)
5日前、今週の月曜日に来た時はまだ五分咲き程度だったっが、大分咲き進んだようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/2000秒 13mm ISO200 )
002_250222007 X900 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 2.緑萼(りょくがく)
緑萼も咲き始めた。萼や枝が常に緑色の「青軸性」で、花も青白い品種である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 132mm ISO320 )
003_250222009 X900 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 3.梅まつりを楽しむ人たち
まだ、時間は早いが、写真を撮る人、ゲームを楽しむ親子など、大勢の人が集まってきている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 28mm ISO250 )
004_250222011 X900 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 4.大きなヨーヨー(?)に興ずる親子
見たことのない遊具だった。私たちの子供のころの遊び道具は、けん玉、竹とんぼ、竹馬、だるま落し、などだったが、遊具も進化しているようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 45mm ISO800 )
005_250222012 X900 保土ヶ谷公園 鹿児島紅と八重寒梅 梅まつり RX10M4.jpg 5.鹿児島紅(かごしまべに)と八重寒紅
鹿児島紅は濃紅色の八重咲き花を咲かせる。江戸時代から栽培が本格化した紅梅の代表品種で、縁起が良い木としても人気があるそうだ。青空を背景に咲く深紅の花は映える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 48mm ISO640 )
006_250222016 X900 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 6.焼き芋をねだる柴犬
模擬店で焼き芋が売られている。若いご夫婦がベンチに座り奥さまが買ってきた焼き芋を食べはじめると、愛犬も食べたいとおねだりしている。焼きいもは熱いのでフーフーして与えていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 37mm ISO6400 )
007_250222019 X900 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 7.模擬店の賑わい
テントの下で、焼き鳥、焼きそば、焼き芋、綿菓子、お汁粉、菓子パンなどいろいろな店が賑わっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/2000秒 9mm ISO6125 )
008_250222021 X900 橘中学校 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 8.ステージでは
ステージでも、保育園の子供たちの合唱、高校生のダンス、お囃子、トロンボーン演奏、大道芸などが、10時から午後3時まで行われる。10時半になって、横浜市立橘中学校の吹奏楽部の生徒たちによる演奏がはじまった。父兄の方々はじめ多くの人が聴いていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/2000秒 81mm ISO640 )
009_250222023 X900 橘中学校 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 9.中学生による吹奏楽の演奏 -1
ステージがトイレの前とちょっと気の毒だが、大勢の人が演奏を聴き入っていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 26mm ISO250 )
010_250222025 X900 橘中学校 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 10.中学生による吹奏楽の演奏 -2
部員には男子生徒もいるはずなのだが圧倒的に女子の方が多い。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 81mm ISO250 )
011_250222030 X900 ヨークシャテリア 保土ヶ谷公園 梅まつり RX10M4.jpg 11.愛犬も梅まつりに
ご近所にお住まいの方が多いようで、愛犬をつれて来られていた。血統書付きのご自慢の愛犬なのだと思う。飼い主さんに犬種を訊ねたところヨークシャテリアとのことだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/2000秒 76mm ISO500 )

なお、梅まつりとは直接関係は無いが、保土ヶ谷球場の近くにある Gallery Coen で神奈川県立秦野ビジターセンターと西丹沢ビジターセンター共催の「チョウのおもしろ発見!」という展示が行われていた。よくできたパネルにはそれぞれに生息するチョウのことが写真とともに示されていた。一昨年秋に、秦野の「くずは川ふるさと峡谷」にムシャクロツバメシジミを撮りに行った。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)